万博賛同者数を確認する
prev
next
close
もし、私が学校で生徒に「遊び」を教えるとしたら、箏曲を教えるだろう。まずは「遊び」としてお箏に触れてほしい。触れるだけで音が出て、触れ方によって音が変わる。こんなに簡単で奥の深い楽器はないと思う。「遊び」として触れているうちに、みんなで弾くことで高まる音の緻密さや、みんなでひとつの曲を織り成す楽しさに感動するだろう。2025年大阪万博に向けて、日本人である私たちみんなが日本の伝統楽器の魅力を語れるようになってほしい。
Hallis
音楽の時間にお箏を引くのではだめですか。僕たちの中学では音楽の時間に楽しくお箏を弾く(体験する)時間がありましたよー。
Reply
ななみ
音楽の時間に出来れば理想です。でも授業としてではなく(成績とか平常点とか考えず)純粋に遊びとして楽しんでほしいなと思いました!(*˙˘˙)
コメントの投稿は会員のみとなります。
会員登録はこちら
全てのコメントを見る
Hallis
音楽の時間にお箏を引くのではだめですか。僕たちの中学では音楽の時間に楽しくお箏を弾く(体験する)時間がありましたよー。
ななみ
音楽の時間に出来れば理想です。でも授業としてではなく(成績とか平常点とか考えず)純粋に遊びとして楽しんでほしいなと思いました!(*˙˘˙)