• ALL
  • 建築

    EXPO 建築コンペ

    テーマ:
    「いのち輝く未来社会のデザイン」を若者らしく斬新なアイデアで表現したパビリオン
    SENPAI:
    坂 茂(ばん しげる)坂茂建築設計/NPO法人ボランタリーアーキテクツネットワーク
    共催:
    トウキョウ建築コレクション 
  • パフォーマンス

    EXPO パフォーマンスコンペ

    テーマ:
    いのちの限り遊び倒す
    SENPAI:
    YORK UNO
    共催:
    一般社団法人日本リズムダンス・スポーツ協会 
  • イラスト

    EXPO イラストコンペ

    テーマ:
    近未来からきた〇〇大使
    SENPAI:
    小太刀 御禄(こだち みろく)
    共催:
    Gashoo seeds 
  • デジタルクリエイティブ

    EXPO デジタルクリエイティブコンペ

    テーマ:
    多様な生命の躍動
    SENPAI:
    遠藤 諭(えんどう さとし)株式会社角川アスキー総合研究所
    共催:
    WAKAZO CREATIVE COMPETITION DIGITAL CREATIVE TEAM 
  • 映像

    EXPO 映像コンペ

    テーマ:
    JAPAN - 未来への挑戦 -
    SENPAI:
    田崎 友紀子(たさき ゆきこ)株式会社スーパーステーション
    共催:
    WAKAZO CREATIVE COMPETITION MOVIE TEAM 
  • スピーチ

    EXPO スピーチコンペ

    テーマ:
    ソーシャルイノベーションの起こる万博
    SENPAI:
    鈴木 寛(すずき ひろし かん)文部科学大臣補佐官、日本サッカー協会理事、社会創発塾塾長、元文部科学副大臣
    共催:
    GLOBAL SHAPERS COMMUNITY 

万博の建築アイデアを投稿する!!

コンペ期間は終了いたしました。

コンペテーマ:
「いのち輝く未来社会のデザイン」を若者らしく斬新なアイデアで表現したパビリオン
【コンペについて】


システム上の都合により、期限を延期致します。
誠に申し訳ございません。
期限は 【10/28 23:59】です。
お待ちしております。

【開催概要】
2025年の誘致を目指す大阪万博。
掲げられたテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
いかにして多様で心身ともに健康な生き方を実現できるか、
また持続可能な社会・経済システムをどのようにデザインすることができるか、
ということが8年後の万博を作る上で本質的なコンセプトとなってくるのではないでしょうか。
古今東西、あらゆる万博で、それぞれの時代における選りすぐりの建築家が与えられたテーマをパビリオンによって具現化し、人々に夢を与えてきました。
WAKAZOクリエイティブコンペティションでは、
この理念のもと、どのような未来社会を実現するかを自分なりに考え、"WAKAZO"だからこそできる新しいパビリオンの在り方を幅広い視点で提案してください。

エントリーフォームはこちら


■■審査員−SENPAI–■■








■■スケジュール■■
7/19-10/1510/27 エントリー&応募期間
7/19-10/1510/27 応募期間
10月下旬 審査発表(5作品)
11/3  最終プレゼン審査&結果発表(関西)
11/23   表彰式(関西)

■■応募資格■■
表彰式時(2017/11/23時点)に30歳以下であること。
※グループ応募(最大4人)の場合は全員が条件をみたすこと。
※応募は一人一点までとします。
※4人までの人数制限は解除いたしました。(2017/10/04)

■■敷地■■
2025年大阪万博開催予定地である夢洲の中に自由に敷地を設定すること。
夢洲とは大阪府大阪市此花区にある人工島。
ただし敷地面積は3,000㎡程度とする。
容積率80%、高さは50m以下とする。

■■エントリー方法■■
下記のURLより登録フォームを記載することでエントリーを完了してください。

エントリーフォームはこちら

入力し送信後、記載のメールアドレス宛に登録番号が交付されます。
登録番号は応募にあたって必要です。紛失しないようにご注意ください。
メールが受信されないなどの不具合がございましたら、下記のメールアドレスまでご連絡お願い致します。
info@wakazo-online.com

■■一次提出物について■■
・タイトル、コンセプト、ダイアグラム、図面、パースなどの草案をA2用紙にまとめること。
・提出ページの画像投稿欄にJPEG形式で提出し、タイトル欄、文章投稿欄に必要事項を記入すること。
・WAKAZOクリエイティブコンペで集められる「パフォーマンス」「イラスト」「デジタルクリエイティブ」「映像」「スピーチ」作品を展示できる空間を有すること。
 この他のプログラムや機能に関しては自由に設定すること。
 設計のヒントとしてWAKAZO ONLINEに投稿されたアイデアを参考しても良い。

■■タイトル欄に記載すべき項目■■
・登録番号
・作品の名前
 (例;123 若者によるパビリオン)

■■文章投稿欄(最大400字)に記載すべき項目■■
・簡単な説明 
・参考にしたアイデアのURL(WAKAZO.ONLINEに投稿されたアイデアを参考にした場合。その場合、その旨を参考にしたアイデアにコメントし伝えること。)

■■その他■■
最終審査(11/3)、表彰式(11/23)に必ず参加すること。
応募作品は未発表の作品に限ります。

【共催団体より】
トウキョウ建築コレクションは、『東京を舞台に社会に開いた建築文化をつくる』を目標として、全国の修士学生による修士設計・修士論文を扱う展覧会を代官山で開催しております。
他にもプロジェクト展やワークショップ、対談など建築分野を超えた議論の場を作り続けて、今年で12年目を迎えることができました。
本展覧会の成果は、書籍として社会に発信するとともに、「コレクション」することでアーカイブとしての価値を持ち、建築業界の発展に寄与できる展覧会を目指しています。
同じ「若者」を対象とする団体として、「若者」らしいパビリオンのアイディアが数多く集まることを願っています!

16POSTS